つなげてつくろう美ら海アクアリウム

2007年 2月爽健美茶にリジナルフィギュアコレクション「沖縄美ら海水族館 つなげてつくろう美ら海アクアリウム」が付いていました。

沖縄美ら海(ちゅらうみ)水族館

世界一と世界初がここにある
「沖縄の海との出会い」をテーマに、サンゴ礁の浅瀬から深海まで沖縄の海を体感できる世界最大級の水族館です。
世界初のオープンシステム(太陽光と自然海水を利用した水槽)による生きたサンゴの大規模飼育や、世界最大のアクリルパネル(幅22.5m、高さ8.2m、厚さ60cm)越しに見る世界初のジンベイザメとマンタ(オニイトマキエイ)の複数飼育など、いくつもの「世界一と世界初」をご覧いただけます。

タイマイ

太平洋、インド洋、大西洋の熱帯・亜熱帯に分布。
サンゴ礁が発達した海にしか生息しないため、沖縄の海を代表するウミガメと言える。
甲羅は瓦状に重なったようなつくりで、色彩や模様が美しいためにベッコウ細工や飾り物として珍重される。
乱獲により沖縄近海でも減少している。

メガネモチノウオ(ナポレオンフィッシュ)

沖縄本島以南からインド・太平洋のサンゴ礁域に生息する。
目の後ろにメガネのツルのような黒線があることから命名された。
ベラの仲間の最大種で最大2m近くになる。
成長すると、背びれやしりびれが長く後ろに伸び、体が鮮やかな青色になり、頭のコブが大きくなる。

カクレクマノミ

奄美大島以南に分布。
ハタゴイソギンチャクやセンジュイソギンチャクなどの、毒のあるイソギンチャクの触手の間に隠れて身を守る。
一番大きくて強いオスがメスに性転換する。
主に卵の世話はオス、縄張りを守るのはメスという役割分担がある。

ジンベイザメ

地球上で最も大きな魚で最大14mにもなると言われる。
世界の熱帯から亜熱帯の表層に生息する。
模様が夏着の甚平に似ていることからジンベイザメと名付けられたとされている。
巨大なサメであるが動物プランクトン等の小さな餌しか食べないサメである。

ツノダシ

サンゴ礁域で普通に見られる種。
大きさは10cm程度。
突き出した口と長く伸びた背びれという特徴的な形と、黄色・黒・白の美しい縞模様、群れで優雅に泳ぐ姿で人気が高い。
目と目の間に一対のトゲがあることから、この名前がついたと思われる。

オニイトマキエイ(マンタ)

世界一大きなエイ。
通常、沖縄以南の全世界の温・熱帯海域に生息する。
大きな体をしているが主に小さなプランクトンを食べるおとなしいエイ。
下顎の歯は米粒より小さく、上顎には歯がない。
他のエイと異なり尾の付け根に毒トゲは無い。
通称マンタと呼ばれ、ダイバーにも人気がある。